ボランティア募集 

保護ねこたちの幸せをつくる仲間を募集中!

CATS WELCAREでは、不幸な境遇にある野良猫、飼育を放棄された猫を救い、新しい家族へとつなげるため、一緒に活動してくれるボランティアを募集しています。
特別な知識や技術はなくても、ネコを愛する気持ちがあればOK!
保護された猫たちが里親さんにもらわれるまで、安心して生活できる場を共に創っていきましょう!

募集中のボランティア

施設ボランティア

〈募集中〉 ドーム前店(午前~午後)・あべの店(午前~午後)

施設で暮らす猫たちのお世話や、お掃除などを中心に行っていただきます。
また希望があれば、猫の保護や譲渡をサポートするお手伝いや、運営支援、グッズや印刷物の作成、営業活動など個人の技能に合わせて様々な作業をお願いできればと思います。

参加日時:月曜日~日曜日 10時~20時
活動場所:①ドーム前店・・・大阪府大阪市西区千代崎2丁目12-8
     ②あべの店・・・大阪府大阪市阿倍野区三明町1丁目8-26
ボランティア説明会:月に2回〈①第2土曜日10:00~11:00〉〈②第4金曜日13:00~14:00〉
※参加条件…月に2回以上(1回の参加につき2時間以上)活動参加ができる方
(月に2回施設に来ることが難しい場合は、在宅でできる作業をお願いしています。)
※必ず靴下着用をお願いします。

一時預かりボランティア 

〈受付終了〉

施設に入所する前のネコたちを一時的にご自宅で預かってくださる方を募集しています。
シェルター内に感染症を持ち込まないため、また傷ついて人に心を開かない子に人との暮らしのしあわせを教えてあげるため、預かりボランティアはあります。傷ついた猫を救う第一歩の大切なお仕事です。
動物飼育経験のレベルに合わせた猫を選定いたしますので、初心者も大歓迎です。
高齢者の一人暮らしの方から、ファミリーで面倒を見てくださっている方など、どんな方でも大歓迎です。

ミルクボランティア

〈募集中〉1号店午前・午後、2号店午前・午後

授乳が必要な、生まれたばかりの子ネコのお世話をしていただきます。
これまで私たちは、多頭飼育崩壊でレスキューで誰の子か分からない子ネコ、母猫に飼育放棄され道に置いてけぼりになっていた子ネコなど様々な背景を持ちながら、一人では生きていけない子ネコたちを保護してきました。
子ネコは、生後1カ月はミルクを飲んで成長します。また生まれたばかりだと、頻繁に授乳させないといけないため、人の手で授乳する際は2~3時間に一回はミルクをあげなくてはいけません。
一匹では生きていけない儚い命ですが、自分の手で育て、元気いっぱい走り回る姿まで成長してくれたときの喜びはとても大きいです。
授乳期の子ネコたちは、人知れず亡くなる子も多いです。どうか小さくて儚い命を一緒に守っていただけませんか?

サポート体制

LINEのオープンチャットでスタッフと繋がれるため、困ったことや相談したいこと、ネコの様子などをいつでも話すことができます。
密に連携が図れるので、安心してボランティアに参加できます。

実際のボランティアさんからの声

Aさん

通りすがりに見つけた猫カフェがCATS WELCAREでした。
オープンしてすぐで、猫ちゃんはみんなキャットタワーに登っていて、来てくれる子は人 懐 っこい2匹 笑
又会いたくて行くとコロナ禍 で休業に…それでもスタッフの方が毎日朝晩お掃除されていると聞き、私に出来る事があるならとボランティアを始めました。
皆さんとても丁寧にお掃除 、猫ちゃんの体調管理をされていて、来られるお客様がここは臭いがなくて綺麗ですね〜と褒めて下さいます。猫ちゃんのずっとのお家が見つかるお手伝いが出来る事が嬉しいです。

Bさん

猫好きが高じてとにかく猫がいる空間にいたい! と思いボランティアに参加するようになりました。
猫ちゃんのことを第 一に考え、どんな個性も温かく見守ってくれるのがCWCの魅力だと思います。その中で私もいろんなタイプの猫が愛おしいなー、好きだなと思うようになりました!
作業内容はスタッフや先輩 ボランティアの皆さんがとても丁寧に教えてくださり、分からないことも聞きやすい雰囲気です。

Cさん

CATS WELCAREは自分の好きなこと、得意なことをのびのびと活かせる環境です。私は絵が好きなので看板を作らせてもらっています。
接客が好きな人 、掃除が得意な人など、いろいろな方がいると思います。皆さんの様々な個性が力になります。新しい仲間になっていただけたら嬉しいです! !

Dさん

保護猫、保護犬に関心を持ったのは、殺処分されてしまう生命が1頭でも救えるとよいなと思ったことがきっかけです。そのうち「思う」だけではなく、できる範囲で行動したいと思うようになり、ボランティアを始めました。
ボランティアには楽しく、有意義に参加させて頂いています。ネコちゃんたちに癒されな
がら、彼女彼らが新しい飼い主さんの下、幸せな猫生を送 れるよう微 力ながらボランティアを続けていきたいと思っています。

Eさん

保護された猫達の生い立ちを知り、時にはとても悲しくなることがありますが、保護当初のボロボロの姿から変貌を遂げ、生き生き艶々とした姿で里親さんの家で幸せに暮らしている猫たちの姿を見られたときは、とても嬉しい気持ちになり、また達成感を感じます。
ひとつの命を繋げることができたことや、素敵なおうちへ結び付けることができたことは、スタッフさんや他のボランティアさんたちとの内輪の輪を越え、支援者さんや里親さんたちとも共有でき、幸せの輪がどんどん広 がりますよ♪